マンホール

神奈川県 寒川町

神奈川県

神奈川県 茅ヶ崎市

日の出、えぼし岩と舟 下水 制水弁 仕切弁

埼玉県 ふじみ野市

ふじみ野市(ふじみのし)は、埼玉県南東部にある人口約10万9千人の市。2005年10月1日に上福岡市と入間郡大井町が合併して誕生しました。 富士見市、上福岡市、入間郡大井町、入間郡三芳町の2市2町による合併協議会では、合併後の新市名として「ふじみ野市」…

埼玉県 上福岡市(現ふじみ野市)

2005年10月1日、上福岡市と入間郡大井町は合併してふじみ野市となりました。 上福岡市は、市制施行前の名称は埼玉県入間郡福岡町でした。 市章:「フク」を意匠化したもの。福岡町章として1960年に制定されたものを、市制施行の1964年10月9日以降も継承しま…

埼玉県 三芳町

埼玉県入間郡三芳町(みよしまち)は、埼玉県の南部にある人口約3万8千人の町。東京から一番近い緑のオアシス。サツマイモの生産地として知られています。 町章:1972年(昭和47年)1月6日制定 三芳町の片仮名「ミヨシ」は円形にデザインし融和と団結を表し…

埼玉県 富士見市

埼玉県南東部の人口10万8千人の市。 市章:1966年(昭和41年)5月1日制定。 富士山の見える市ということで市章の中央に富士をおき、周囲に3本の川(荒川、新河岸川、柳瀬川)と旧3か村(鶴瀬村、南畑村、水谷村)の合併を意味した円を配し、富士見を象徴した…

埼玉県 志木市

埼玉県南部にある人口7万人の市。 市章:1970年(昭和45年)10月26日制定。 志木市がますます四方に発展すると同時に丸をあしらって調和のとれた発展を図案化した。 「幸」ではなく、「志木」と書いてあるようです。 市の木:モクセイ、市の花:ツツジ 柳瀬…

埼玉県 新座市

新座市(にいざし)は、埼玉県南部にある人口約16万2千人の市。1970年、新座町より新座市となりました。 市章:1970年(昭和45年)11月14日制定。 新座のニとザをロゴタイプによって構成し、円の中心に向かって伸びている線はカナ文字のザを強烈に構造化し、…

埼玉県 朝霞市

朝霞市は埼玉県南部の人口13万2千人の市です。かつては膝折村という川越街道の宿場町でした。1932(昭和7)年に東京ゴルフ倶楽部が荏原より移転してきた折に、名誉総裁であった皇族の朝香宮鳩彦王にちなんで朝霞町と改名しました。1967(昭和42)年に朝霞市…

埼玉県 和光市

和光市は埼玉県南部の人口8万2千人の市。 昭和45(1970)年に大和町が市制施行で和光市となり、市章を制定。 「和」(輪)の中へ「光」を入れたもので、市民の和合、団結と、和光の自然と明るく豊かで住みよいことと、全体として雄飛発展する市の姿を象徴し…

熊本県 熊本市

市章:1969(昭和44)年8月1日制定。 ひらがなのくの字を図案化したもの。和を尊び、人の調和を基本として躍進する熊本市の姿を円形にし、未来へたくましく発展する意味で太い円形にまとめたものです。 市の木:イチョウ、市の花:肥後ツバキ、市の鳥:シジ…

京都府 宇治市

京都府南部の市。世界遺産の平等院、特産の宇治茶。 市の宝木:ちゃの木、市の木:イロハモミジ、市の花:やまぶき、市の鳥:カワセミ 宇治市 おすい 宇治川にかかる宇治橋ともみじ。 市章入り 市章宇治の「宇」の字を図案化したものです。(昭和26年1月22日…

奈良県 奈良市

奈良市は奈良県北部に位置する県庁所在地。 市の花:ナラノヤエザクラ、市の木:イチイガシ、市の鳥:ウグイス 鹿と桜。奈良公園にて。 市章 奈良市に市制が施行されて5年後の1903年(明治36年)5月に制定されました。天平の昔から奈良にゆかりの深い…

広島県 廿日市市

廿日市市は広島県西部に位置します。市の木:さくら、市の花:さつき あめ はつかいち かき 汚水 規格型だけどレトロなデザイン 仕切弁 市章入り。 市章 廿日市市のかしら文字「廿」と「日」を図案化したもので、「円滑」と「融合」を図り、廿日市市の発展と…

広島県 大野町(現廿日市市)

広島県佐伯郡大野町(おおのちょう)は、2005年11月3日、佐伯郡宮島町とともに廿日市市へ編入されました。 町の木:ベニマンサク、町の花:ウメ、町の鳥:ウグイス おおのちょう うすい。妹背の滝。 止水栓。町章入り。 仕切弁。 泥吐弁 大野町上水道仕切弁 …

広島県 広島市

広島市は広島県の県庁所在地。 市の木:クスノキ、市の花:キョウチクトウ 規格型に市章。 市章 旧芸州藩の旗印であった「三つ引」(三)にヒントを得て、これに川の流れを表現するカーブをつけて、水都広島を象徴したもので、明治29年5月19日に制定さ…

広島県 海田町

広島県安芸郡海田町は広島市に隣接しています。 海田町 町の木:クスノキ、町の花:ヒマワリ かいたちょう おすい。市の花ヒマワリ。 かいたちょう うすい。 水取器。町章ではありません。 規格型の汚水。広島市の市章入り。 規格型汚水の広島市章入り、輪っ…

広島県 府中町

広島県安芸郡府中町は広島市の中に島のように存在します。 町の木:くすのき、町の花:つばき ふちゅう おすい 町の花 つばき 古くから町内の神社や寺院の境内に自生し、また呉娑々宇山にはやぶつばきの群生が見られ町民に親しまれていたことから、気品があ…

兵庫県 神戸市

兵庫県南部に位置する兵庫県の県庁所在地。 市民の花:あじさい、市民の木:さざんか。それぞれの区の花もあるそうです。 KOBE おすい。碇山と市章山の山麓電飾と神戸の街。昭和8年(1933)から電飾していたとは驚きです。 おすい 規格型 市章 神戸の港は、…

兵庫県 神戸市 有馬

ありま こうべ おすい 紅葉と六甲有馬ロープウェー。有馬温泉にて。

大阪府 大阪市

大阪府の中央にある市。市の花:サクラ、パンジー 大阪城と市の花サクラ。 大阪市水道局 空気弁。 大阪城とビジネスパークのビル郡、水上バス。なお、イチョウは大阪府の木です。 市章入り。 市章 大阪の繁栄は昔から水運と出船入船に負うところが多く、人々…

兵庫県 尼崎市

兵庫県南東部にある市で大阪府に隣接。 市の木:ハナミズキ、市の花:キョウチクトウ、市の草花:ベゴニア あまがさき げすい。 トンボ、ホタル、メダカ、ドジョウ。周りを囲むのは市の花キョウチクトウ。 昭和20年代中頃、ジェーン台風などの度重なる台風で…

兵庫県 西宮市

兵庫県南東部。市の木:クスノキ、市の花:サクラ 雨-25 にしのみや 親子型。西宮駅前にて。 おすい にしのみや。 造り酒屋と樽、甲子園球場、市の花サクラ。 ごうりゅう にしのみや。 地が赤いので模様が浮き立ちます。 防火水そう にしのみや。黄色く塗っ…

兵庫県 芦屋市

兵庫県南東部。 あしや。市の木クロマツ。 雨水。市の花コバノミツバツツジ。 仕切弁 規格型。でも市章がありません。 やっと見つけた市章入り。 芦屋市の市章は、芦屋市がまだ精道村として知られていた頃、大正11年3月31日に制定されたものです。半円と4つ…

埼玉県 草加市

埼玉県南東部。南側は東京都足立区。市の木:マツ、市の花:キク 百代橋は草加松原にある太鼓型歩道橋で、1986(昭和61)年11月1日に完成しました。松尾芭蕉『奥の細道』冒頭の「月日は百代の過客にして…」にちなんで名付けられましたが、実は芭蕉は粕壁(春…

埼玉県 越谷市

埼玉県南東部。 市の木:ケヤキ、市の花:キク、市の鳥:シラコバト(天然記念物) 市章 10個の外輪は、合併した2町8カ村を表し、中央にカタカナの「コ」を4つ集めて「越(こし)」の意味、中心は「谷」の文字を図案化したものです。町章として昭和30年1月10日…

埼玉県 春日部市

2005年(平成17年)10月1日、北葛飾郡庄和町と新設合併し、現在の春日部市となりました。 市の花:フジ(藤)、市の木:キリ(桐)、市の鳥:ユリカモメ 牛島の藤は特別天然記念物です。 かすかべし おすい プラスチック製のハンドホール 旧市章の春マークの…

埼玉県 杉戸町

埼玉県東部にある北葛飾郡杉戸町(すぎとまち)。かつての日光街道の宿場町でした。 町の木:杉、町の花:菊 キク5本。 旧町章入り消火栓 旧町章入り制水弁 「水」のマークしかわかりません。朽ちています。 新しい町章入り仕切弁 町章 杉戸町の地形がワシ…

埼玉県 宮代町

埼玉県北葛飾郡宮代町 町の花:ハクモクレン、町の木:シイガシ 古利根川の向こうは杉戸町です。 特産の巨峰。町章入り。 町章 宮代町の頭文字「み」を若芽に図案化し、円形は太陽、おおらかな末広がりにかたどって町の若さ、飛躍、発展を象徴している。(昭…