11 埼玉県

埼玉県 ふじみ野市

ふじみ野市(ふじみのし)は、埼玉県南東部にある人口約10万9千人の市。2005年10月1日に上福岡市と入間郡大井町が合併して誕生しました。 富士見市、上福岡市、入間郡大井町、入間郡三芳町の2市2町による合併協議会では、合併後の新市名として「ふじみ野市」…

埼玉県 上福岡市(現ふじみ野市)

2005年10月1日、上福岡市と入間郡大井町は合併してふじみ野市となりました。 上福岡市は、市制施行前の名称は埼玉県入間郡福岡町でした。 市章:「フク」を意匠化したもの。福岡町章として1960年に制定されたものを、市制施行の1964年10月9日以降も継承しま…

埼玉県 大井町(現ふじみ野市)

2005年10月1日、大井町と上福岡市は合併してふじみ野市となりました。 町章:1971年11月3日制定。 「大い」を近代的に意匠化し、鳥に象ったもの。 町の木:もくせい、町の花:ききょう、町の鳥:おなが おおい おすい。ききょうのカラー版。 おおい おすい。…

埼玉県 三芳町

埼玉県入間郡三芳町(みよしまち)は、埼玉県の南部にある人口約3万8千人の町。東京から一番近い緑のオアシス。サツマイモの生産地として知られています。 町章:1972年(昭和47年)1月6日制定 三芳町の片仮名「ミヨシ」は円形にデザインし融和と団結を表し…

埼玉県 富士見市

埼玉県南東部の人口10万8千人の市。 市章:1966年(昭和41年)5月1日制定。 富士山の見える市ということで市章の中央に富士をおき、周囲に3本の川(荒川、新河岸川、柳瀬川)と旧3か村(鶴瀬村、南畑村、水谷村)の合併を意味した円を配し、富士見を象徴した…

埼玉県 志木市

埼玉県南部にある人口7万人の市。 市章:1970年(昭和45年)10月26日制定。 志木市がますます四方に発展すると同時に丸をあしらって調和のとれた発展を図案化した。 「幸」ではなく、「志木」と書いてあるようです。 市の木:モクセイ、市の花:ツツジ 柳瀬…

埼玉県 新座市

新座市(にいざし)は、埼玉県南部にある人口約16万2千人の市。1970年、新座町より新座市となりました。 市章:1970年(昭和45年)11月14日制定。 新座のニとザをロゴタイプによって構成し、円の中心に向かって伸びている線はカナ文字のザを強烈に構造化し、…

朝霞市の広沢の池

涼しそうな木陰があります。渡ってみましょう。 広沢の池。朝霞市指定史跡。 『新編武蔵風土記稿』によると、「広沢の池 岡村にあり、此辺諸村の養水みなこの池中七ツ釜と云所より湧出(わきいで)す」とあり、広沢の池の水は、細く東に流れ出て七ツ釜の水と…

埼玉県 朝霞市

朝霞市は埼玉県南部の人口13万2千人の市です。かつては膝折村という川越街道の宿場町でした。1932(昭和7)年に東京ゴルフ倶楽部が荏原より移転してきた折に、名誉総裁であった皇族の朝香宮鳩彦王にちなんで朝霞町と改名しました。1967(昭和42)年に朝霞市…

和光市のわこうっち

イチョウの妖精わこうっち。長照寺の大イチョウに住んでいるそうです。街中ではわこうっちの公式の活躍は見られませんでしたが、日頃はがんばっているのではないでしょうか。 和光市駅前の田中屋さんでわこうっちの和光サブレを発見。 わこうっちがお店に遊…

埼玉県 和光市

和光市は埼玉県南部の人口8万2千人の市。 昭和45(1970)年に大和町が市制施行で和光市となり、市章を制定。 「和」(輪)の中へ「光」を入れたもので、市民の和合、団結と、和光の自然と明るく豊かで住みよいことと、全体として雄飛発展する市の姿を象徴し…

埼玉県 草加市

埼玉県南東部。南側は東京都足立区。市の木:マツ、市の花:キク 百代橋は草加松原にある太鼓型歩道橋で、1986(昭和61)年11月1日に完成しました。松尾芭蕉『奥の細道』冒頭の「月日は百代の過客にして…」にちなんで名付けられましたが、実は芭蕉は粕壁(春…

埼玉県 越谷市

埼玉県南東部。 市の木:ケヤキ、市の花:キク、市の鳥:シラコバト(天然記念物) 市章 10個の外輪は、合併した2町8カ村を表し、中央にカタカナの「コ」を4つ集めて「越(こし)」の意味、中心は「谷」の文字を図案化したものです。町章として昭和30年1月10日…

オラの街 春日部!!

しんのすけの町かすかべ 名産品は押絵羽子板と桐箪笥。春日部駅のホームにて。

埼玉県 春日部市

2005年(平成17年)10月1日、北葛飾郡庄和町と新設合併し、現在の春日部市となりました。 市の花:フジ(藤)、市の木:キリ(桐)、市の鳥:ユリカモメ 牛島の藤は特別天然記念物です。 かすかべし おすい プラスチック製のハンドホール 旧市章の春マークの…

埼玉県 杉戸町

埼玉県東部にある北葛飾郡杉戸町(すぎとまち)。かつての日光街道の宿場町でした。 町の木:杉、町の花:菊 キク5本。 旧町章入り消火栓 旧町章入り制水弁 「水」のマークしかわかりません。朽ちています。 新しい町章入り仕切弁 町章 杉戸町の地形がワシ…

埼玉県 宮代町

埼玉県北葛飾郡宮代町 町の花:ハクモクレン、町の木:シイガシ 古利根川の向こうは杉戸町です。 特産の巨峰。町章入り。 町章 宮代町の頭文字「み」を若芽に図案化し、円形は太陽、おおらかな末広がりにかたどって町の若さ、飛躍、発展を象徴している。(昭…

埼玉県 栗橋町(現久喜市)

埼玉県北葛飾郡栗橋町は、2010年3月23日、久喜市、南埼玉郡菖蒲町、北葛飾郡鷲宮町と新設合併して久喜市となりました。 くりはし おすい 町の花サルビアと、葉っぱは町の木キンモクセイのようです。魚はハクレンか? 同じデザインのハンドホール 凹凸が逆の…

埼玉県 幸手市

埼玉県東部。市の木:槇(まき)、市の花:さくら 下水道。幸手市の市章と市の花・桜がいっぱい。 下水道。桜の花びらが丸いですね。 下水道。ハンドホール。 制水弁。桜の花。 制水弁。ボツボツ。 制水弁。 排泥弁。 水取器。 輸・水取器。 消火栓。消防車…

埼玉県 入間市

埼玉県南西部。 市の木:ケヤキ、市の花:茶の花、市の鳥:ヒバリ いるま おすい 市章入り亀甲型汚水 入間市の「入」を若鷲に形どり、円は市の円満、融和と団結を表し、中央の白い部分は、市の将来の永遠なる発展と躍進を象徴しています。 ヒバリ関係なし。 …

埼玉県 狭山市

市の木お茶、市の花つつじ、市の鳥おなが 市章入り。 中央にカタカナの「サ」を置き、周囲に山を配して狭山を象徴します。 テトラ型汚水 亀甲型汚水 消防車のデザイン消火栓 市章入り規格型消火栓 防火用水槽。放水する消防士と消防車。

埼玉県 新座市

汚水、市の木モミジと市章 新座のニとザをロゴタイプによって構成し、円の中心に向かって伸びている線はカナ文字のザを強烈に構造化し、無限にむかう新座市の可能性と発展を意味しています。(1970年11月14日制定) 汚水桝、一回り小さい おすい、ハンドホー…

飯能水

名栗の森のおくりもの

埼玉県 飯能市

市の鳥ウグイス、市の花ツツジ、飯能河原。 規格型。市章は「ハンノウ」を配しているそうです。 テトラ型の汚水 亀甲型の逆凹凸 仕切弁。市の花ツツジ 仕切弁 アユ。飯能駅北口。 アヤメ。中央公園と天覧山の間の道。 埼玉県の県章入り上水・排水弁。中央公…

埼玉県 日高市

市の鳥カワセミ 亀甲型、市章入り ひだかの「ひ」を図案化したもので、市の発展、融和、親睦を象徴しています。1970年11月30日制定 制水弁 消火栓

棒ノ折山

高水三山のうち、高水山、岩茸石山を通りました 棒ノ折山(棒の嶺)の手前で埼玉側に下ります ゴルジュ