埼玉県 大井町(現ふじみ野市)

2005年10月1日、大井町上福岡市は合併してふじみ野市となりました。

町章:1971年11月3日制定。

「大い」を近代的に意匠化し、鳥に象ったもの。

町の木:もくせい、町の花:ききょう、町の鳥:おなが

f:id:donguriboshi:20150505133328j:plain

おおい おすい。ききょうのカラー版。

f:id:donguriboshi:20150505134148j:plain

おおい おすい。

f:id:donguriboshi:20150505134217j:plain

おおい うすい。

f:id:donguriboshi:20150505134256j:plain

仕切弁

f:id:donguriboshi:20150505134327j:plain

消火栓。はしご車にテトラ。

f:id:donguriboshi:20150505134412j:plain

消火栓。

 

埼玉県 三芳町

埼玉県入間郡三芳町(みよしまち)は、埼玉県の南部にある人口約3万8千人の町。東京から一番近い緑のオアシス。サツマイモの生産地として知られています。

町章:1972年(昭和47年)1月6日制定

三芳町の片仮名「ミヨシ」は円形にデザインし融和と団結を表し、中央にはばたく鳥を図形化し、町の躍進と産業の発展を象徴したものです。

町の木:けやき、町の花:きく、町の鳥:ひばり

f:id:donguriboshi:20150505130358j:plain

みよし おすい。みらいくんは水の精だそうです。

f:id:donguriboshi:20150505130437p:plain

ドットみらいくん

f:id:donguriboshi:20150505130511j:plain

みよし おすい。けやき、きく、ひばり。

f:id:donguriboshi:20150505130558j:plain

みよし うすい。

f:id:donguriboshi:20150505130643j:plain

汚水。町章。

f:id:donguriboshi:20150505130735j:plain

制水弁

f:id:donguriboshi:20150505130815j:plain

止水栓

f:id:donguriboshi:20150505130849j:plain

消火栓。纏(まとい)を持つみらいくん。

みらいくんにはのぞみちゃんというガールフレンドがいるそうです。

 

 

埼玉県 富士見市

埼玉県南東部の人口10万8千人の市。

市章:1966年(昭和41年)5月1日制定。

富士山の見える市ということで市章の中央に富士をおき、周囲に3本の川(荒川、新河岸川、柳瀬川)と旧3か村(鶴瀬村、南畑村、水谷村)の合併を意味した円を配し、富士見を象徴したものです。

 市の木:けやき、市の花:ふじ、市の鳥:かわせみ

f:id:donguriboshi:20150505121325j:plain

ふじみし おすい。紫の藤。

f:id:donguriboshi:20150505121412j:plain

ふじみし おすい。白い藤。

f:id:donguriboshi:20150505121505j:plain

ふじみし おすい。カラー版とは凹凸が逆です。

f:id:donguriboshi:20150505121616j:plain

ふじみし うすい。

f:id:donguriboshi:20150505121709j:plain

市章、テトラ。

f:id:donguriboshi:20150505121814j:plain

仕切弁。

f:id:donguriboshi:20150505121849j:plain

仕切弁。ちょっと古い。

f:id:donguriboshi:20150505121950j:plain

制水弁

f:id:donguriboshi:20150505122543j:plain

空気弁。丸。

f:id:donguriboshi:20150505122344j:plain

空気弁。楕円。

f:id:donguriboshi:20150505122654j:plain

消火栓。横から見たはしご車とテトラ。

f:id:donguriboshi:20150505122737j:plain

消火栓。斜め前から見たはしご車と星。

f:id:donguriboshi:20150505122937j:plain 

消火栓。ホースを持つ消防士とはしご車。背景は緑。

f:id:donguriboshi:20150505123054j:plain

上と同じだが、ペイントに劣化が見られます。

f:id:donguriboshi:20150505123345j:plain

ガス。網目にたすき。

f:id:donguriboshi:20150505123216j:plain

ガス。網目。

f:id:donguriboshi:20150505123254j:plain

瓦斯。年代物。

 

 

埼玉県 志木市

埼玉県南部にある人口7万人の市。

市章:1970年(昭和45年)10月26日制定。

志木市がますます四方に発展すると同時に丸をあしらって調和のとれた発展を図案化した。

「幸」ではなく、「志木」と書いてあるようです。

市の木:モクセイ、市の花:ツツジ

柳瀬川の河童伝説が残っています。河童と相撲をとって負けると川に引きずり込まれてしまうとか、宝幢寺のお地蔵さんが悪い河童を改心させたとか。暴れ川だったみたいです。

f:id:donguriboshi:20150505113648j:plain

たくちます。市章、ツツジ

f:id:donguriboshi:20150505113526j:plain

おすい。市章、手をつなごう。

f:id:donguriboshi:20150505113610j:plain

うすい。市章、手をつなごう。

f:id:donguriboshi:20150505114337j:plain

仕切弁。

f:id:donguriboshi:20150505114308j:plain

制水弁。

f:id:donguriboshi:20150505113854j:plain

消火栓。左に消防士。カラー。字は水玉を麻の葉が囲んでいます。

f:id:donguriboshi:20150505113935j:plain

防火水そう。右に消防士。字は麻の葉。

 

埼玉県 新座市

新座市(にいざし)は、埼玉県南部にある人口約16万2千人の市。1970年、新座町より新座市となりました。

市章:1970年(昭和45年)11月14日制定。

新座のニとザをロゴタイプによって構成し、円の中心に向かって伸びている線はカナ文字のザを強烈に構造化し、無限にむかう新座市の可能性と発展を意味しています。

市の木:モミジ(平林寺のモミジは市民の誇り)
市の花:コブシ(黒目川、野火止用水のほとり)

f:id:donguriboshi:20150505103603j:plain

にいざ おすい。モミジとコブシ。

f:id:donguriboshi:20150505103130j:plain

汚水、モミジ、白。

f:id:donguriboshi:20150505103418j:plain

汚水、モミジ。

f:id:donguriboshi:20150505103528j:plain

雨水、モミジ。

f:id:donguriboshi:20150505103748j:plain

おすい、モミジ(小)

f:id:donguriboshi:20150505103844j:plain

汚水、市章。

f:id:donguriboshi:20150505104024j:plain

汚水、市章、テトラ。

f:id:donguriboshi:20150505104116j:plain

雨水、市章、蜂の巣。

f:id:donguriboshi:20150505103931j:plain

汚水桝、市章。

f:id:donguriboshi:20150505104836j:plain

側溝、市章。

f:id:donguriboshi:20150505104924j:plain

仕切弁

f:id:donguriboshi:20150505105005j:plain

仕切弁

f:id:donguriboshi:20150505105037j:plain

止水弁

f:id:donguriboshi:20150505105242j:plain

排泥弁

f:id:donguriboshi:20150507225530j:plain

消火栓。モミジとコブシ。水色の縁取りとはめずらしい。

f:id:donguriboshi:20150505104202j:plain

消火栓、黄色枠。

f:id:donguriboshi:20150505104233j:plain

消火栓、水玉。

f:id:donguriboshi:20150505104257j:plain

消火栓、網目。

f:id:donguriboshi:20150505104425j:plain

防火用水槽、新座市消防本部。

 

朝霞市の広沢の池

f:id:donguriboshi:20150503165721j:plain

涼しそうな木陰があります。渡ってみましょう。

f:id:donguriboshi:20150503165808j:plain

広沢の池。朝霞市指定史跡。

『新編武蔵風土記稿』によると、「広沢の池 岡村にあり、此辺諸村の養水みなこの池中七ツ釜と云所より湧出(わきいで)す」とあり、広沢の池の水は、細く東に流れ出て七ツ釜の水と合流して越戸川(こえどがわ)となり、根岸台、新倉の水田の灌漑用水として利用された。

f:id:donguriboshi:20150503170119j:plain

池のほとりにはお不動さんが祀られています。

f:id:donguriboshi:20150503170208j:plain

奥にはお堂があります。

f:id:donguriboshi:20150503170249j:plain

廣澤聖観世音

f:id:donguriboshi:20150503170450j:plain

埼玉県 朝霞市

朝霞市は埼玉県南部の人口13万2千人の市です。かつては膝折村という川越街道の宿場町でした。1932(昭和7)年に東京ゴルフ倶楽部が荏原より移転してきた折に、名誉総裁であった皇族の朝香宮鳩彦王にちなんで朝霞町と改名しました。1967(昭和42)年に朝霞市となりました。

市章:1967(昭和42)年制定。

「アサカ」の3文字を合体させて、飛鳥の姿に図案化したもの。市の和と団結を表し、将来の飛躍的な発展を象徴しています。

市の木:ケヤキ、市の花:ツツジ

f:id:donguriboshi:20150503183940j:plain

緊急連絡管。左は和光市、右は朝霞市の市章です。和光市から川越街道を歩き、朝霞の自衛隊駐屯地の手前にありました。

f:id:donguriboshi:20150503185507j:plain

おすい。市章とツツジ

f:id:donguriboshi:20150503185805j:plain

うすい。市章とツツジ

f:id:donguriboshi:20150503185912j:plain

おすいの白いバージョン。朝霞駅前にて。

f:id:donguriboshi:20150503190111j:plain

市章のみ。青錆。

f:id:donguriboshi:20150503190203j:plain

市章のみ。赤錆。

f:id:donguriboshi:20150503190531j:plain

市章、汚水。

f:id:donguriboshi:20150503192020j:plain

汚水。トン・ツー模様。

f:id:donguriboshi:20150503192714j:plain

f:id:donguriboshi:20150503192607j:plain

市章のみ。

f:id:donguriboshi:20150507230732j:plain

「荒川右岸」埼玉県クロー19。膝折地区にて。

f:id:donguriboshi:20150507225922j:plain

あさか しょうかせん。

朝霞市民まつり「彩夏祭」シンボルキャラクター、彩夏ちゃん。
『彩』の文字を髪に結ったかわいらしいキャラクターで、打ち上げ花火のイメージや鳴子を持って踊り、祭りを楽しむ様子をデザインされています。

f:id:donguriboshi:20150503225515j:plain

消火栓

f:id:donguriboshi:20150503225614j:plain

消火栓

f:id:donguriboshi:20150503225721j:plain

制水弁

f:id:donguriboshi:20150503225833j:plain

「弁」の字が古い!

f:id:donguriboshi:20150503230031j:plain

仕切弁

f:id:donguriboshi:20150503230135j:plain

止水栓。サビてます。

f:id:donguriboshi:20150503230224j:plain

泥吐弁。広沢の池の近くで。

f:id:donguriboshi:20150503230351j:plain

空気弁。

f:id:donguriboshi:20150503230443j:plain

側溝の蓋。